

デンドロビウム
![]() |
|
機体名称 | ガンダム試作3号機 |
コードネーム | デンドロビウム(DENDROBIUM) |
型式番号 | RX-78GP03 |
スペック | |
全長/140.0m(砲を含まない本体は、73.0m) 全高/38.5m 全幅/62.0m 本体重量/226.4t 全備重量/453.1t ジェネレーター出力/38900Kw スラスター総推力/2265000Kg(377500Kg×6) 装甲材質/ルナ・チタニウム |
|
武装 | |
固定/メガ・ビーム砲×1 大型ビーム・サーベル×2 爆導策×2 マイクロミサイルコンテナ×2 大型集束ミサイルセット×2 Iフィールド・ジェネレータ×1 ビーム・ライフル フォールディング・バズーカ×2ハイパー・バズーカ(OP) 手持/なし | |
パイロット | コウ・ウラキ |
機体解説 | |
ガンダム開発計画によって試作された実験用ガンダムタイプMS搭載のMA。 最強の機動兵器というコンセプトを継承したため、MSユニットのステイメンとMA形のアームド・ベース・オーキスによって構成され、MSとMAの性能を併せ持つガンダムとなっている。 アームドベース・オーキス自体が巨大な武器庫となっているが、膨大なプロペラントによる機動力と強大なビーム砲、巨大なクローアームに見合う大型ビームサーベル、通常のビーム兵器を無効化するIフィールド・ジェネレータ等を装備しているため、ジオンのMAに拮抗する戦闘力も有する。 ラビアンローズで、機動実験テストを行っていたところ、ナカト少佐率いる警戒中隊に中止を言い渡されていた。 しかし、ラビアンローズ側からアルビオン隊に託され、星の屑作戦展開中のデラーズ・フリートを次々と葬り去り、ノイエ・ジールとの一騎討ちの最中にソーラ・システムIIの光を受け、アームドベース・オーキス部が大破した。 |
|
登場話数 | 11~13話 |